初期の虫歯を元に戻すはたらき『再石灰化』について🦷✨
みなさん、こんにちは。
かわせみデンタルクリニックです🦷♪
今回は、皆さん1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?😊
「再石灰化」についてお話したいと思います♪
なぜ虫歯になるの?

わたし達の口の中では、歯を溶かす「脱灰」と歯を修復する「再石灰化」が繰り返し起こっています。
脱灰と再石灰化が同じ程度で繰り返されている間は健康な歯が保たれ、「再石灰化」よりも「脱灰」が進むようになると歯の修復が間に合わなくなり、むし歯が進行してしまいます。
間食の回数が多い方は特に、脱灰により歯が溶け続けるためむし歯のリスクがかなり高いと言えます。

再石灰化を促すには?

↑ 写真の白い部分が、脱灰がすすんだ初期の虫歯です。
脱灰して弱っている初期むし歯の再石灰化を促す方法としては、「フッ素」が効果的です。
<フッ素の役割>
①酸の産生を抑制する
歯磨きで落としきれなかった歯垢(プラーク)が作るむし歯の原因菌の働きを弱め、歯垢(プラーク)が作る酸の量を抑えます。
②再石灰化を促進する
歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化を促進させます。
③歯質を強化する
歯の表面を酸にとけにくい性質に修復します。
特に乳歯や生えたての歯は軟らかいので、フッ素配合のハミガキ剤を使い、歯質強化に努めましょう。
フッ素を有効活用しましょう!
初期の虫歯に有効なフッ素には、歯磨き粉や洗口液・泡タイプなど様々な種類があります。
ご自身の生活習慣やお口の状態に合ったフッ素を歯科医院にて選んでもらい、
上手にとりいれていきましょうね☝✨
👀 初診の方のご予約はこちらから
※2回目以降の方は、お電話にてご予約をお願いいたします。
📞047-409-2988
Views: 0