虫歯になりやすい時間帯は?😱予防のためにできること🦷✨
みなさん、こんにちは。
かわせみデンタルクリニックです🦷♪
今回は、虫歯になりやすい時間帯についてお話したいと思います♪
いつが虫歯になりやすいの?
結論から申し上げますと、1日の中で1番虫歯になりやすい時間帯は「夜寝ている時」です。
寝ている間は日中の時間帯に比べて、特に唾液の分泌量が低下し、お口の中がネバネバしやすい環境となります。
酸を好む虫歯菌にとって、唾液が少ない就寝時は虫歯ができやすくなる環境であると言えます。
就寝前のケアが重要です🙌
寝ている間に虫歯になりやすいということは、寝る前のブラッシングの質が重要になります。
どんなに歯ブラシで丁寧に磨いても、歯ブラシが届きにくい歯と歯の間や、歯と歯ぐきの境目に、食べカスや汚れは残ってしまいます。
そのため、歯と歯の間の汚れはデンタルフロスや歯間ブラシを使用してとりましょう。
フロスや歯間ブラシの後に歯みがきをすることで、歯と歯のすき間に歯磨き粉の薬効成分が届きやすくなります。
また、寝ている間の細菌の増殖を抑えてくれるため「洗口液」の併用もおすすめです。
洗口液は殺菌作用のある成分のものが良いですが、虫歯リスクの高い方の場合は「フッ化物洗口液」がより効果的です。
回数よりも、質とタイミングを
よく1日の歯みがきの回数についての質問を頂くのですが、大事なのは歯磨きの回数よりも「歯ブラシの質」なんです☝✨
1日3回の適当な歯みがきよりも、1日2回でも丁寧に磨ける状態の方が虫歯になりにくいです。
朝など時間の無い時は特におごそかになりがちですが、歯ブラシにかける時間よりも汚れを確実に減らす磨き方が大切です👀✨
かわせみデンタルクリニックでは、患者様お1人お1人に合ったブラッシング指導を行っております。
お口の中で気になることなどございましたら、ぜひ1度かわせみデンタルクリニックまでお問い合わせください😁♪
👀 初診の方のご予約はこちらから
※2回目以降の方は、お電話にてご予約をお願いいたします。
📞047-409-2988